本年度は会員企業メンバーのみ申し込み受付いたします。
申込みリンク先は会員企業窓口担当者にお問い合わせください。
![]() |
□第258回 プロティア・ジャパン オフィス ニューオフィス推進賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2022年11月8日(火) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都港区虎ノ門4-1-13プライムテラス神谷町 | |
募集期間 | 10/18(火)〜10/25(火) 13:00 | |
プロティア・ジャパンは、30年以上に渡り、科学的根拠に基づいた世界トップレベルの健康・美容製品を提供しています。オフィスはLEED*とWELL*ゴールド認証基準のサステナビリティと人間工学に基づいたデザインにより、綿密に計画され、コラボレーション、部門という従来の「枠」にとらわれない働き方を推進。アジャイルな思考と管理プロセスを培うことを目的とし、社員にとって最適なオフィス環境とすることに力を注いでいます。 |
![]() |
□第259回 セールスフォース・ジャパン 東京オフィス (Salesforce Tower) ニューオフィス推進賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2022年11月15日(火) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都千代田区丸の内1-1-3日本生命丸の内ガーデンタワー(Salesforce Tower) | |
募集期間 | 10/25(火)〜11/1(火) 13:00 | |
セールスフォース・ジャパンは、CRM(顧客関係管理)のグローバルリーダーであるSalesforce初の海外オフィスとして2000年に開設。あらゆる規模と業界の企業が最先端のテクノロジーを活用して新しい方法で顧客とつながることを支援しています。オフィスは空間と仕組み、自社システムとツールで柔軟でつながりのある働き方を推進。最上階には企業文化を体現する「‘Ohana Floor」が設けられています。 |
![]() |
□第260回 電通デジタル 汐留PORT 7-8階 ニューオフィス推進賞 <経済産業大臣賞> こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2022年11月17日(木)、18日(金) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都港区東新橋1-8-1電通本社ビル | |
募集期間 | 10/25(火)〜11/1(火) 13:00 | |
電通デジタルは国内最大規模の総合デジタルマーケティングカンパニー。「組織パフォーマンスを最大化し、最短距離で目的を達成する働き方」を目指すことと決め、これを「Performance Based Working」と名付けて新しいワークスタイルへの挑戦を続けています。その取り組みの1つとしてワークプレイスの開発を推進し、仲間の声を聞き、想いを発し、共感と議論を繰り返す、といったリアルならではの体験を通じた新たな価値創造の場へとオフィスを一新しました。 |
![]() |
□第261回 Fujitsu Uvance Kawasaki Tower ニューオフィス推進賞 <クリエイティブ・オフィス賞> こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2022年11月22日(火) | |
---|---|---|
開催場所 | 神奈川県川崎市幸区大宮町1-5JR川崎タワー | |
募集期間 | 11/2(水)〜11/9(水) 13:00 | |
富士通はアフターコロナにおける働き方Work Life Shift 2.0を提唱し、オフィスの役割を再定義しました。原則テレワーク、原則出社ではなく、社員が自律的に働く場を選択するHybrid Workを推進。オフィスをイノベーションの源泉となる様々な体験を提供する場「Experience Place」へ進化させました。「Fujitsu Uvance Kawasaki Tower」は社員が自律的に選択する完全フリーアドレス(ロケーションもフリー)で、Face to Faceのコミュニケーションの場とし、コラボレーションに特化したレイアウトです。 |
![]() |
□第262回 PwC Japanグループ Otemachi Oneタワーオフィス ニューオフィス推進賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2022年11月29日(火) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都千代田区大手町1-2-1Otemachi One タワー | |
募集期間 | 11/7(月)〜11/14(月) 13:00 | |
PwCではパンデミックが始まる以前から「PwCメンバーやクライアントなどリアルに人と出会い、互いにインスパイアしあいながら新しいアイディアや価値を生み出すためにオフィスに集う」という目的に合わせた柔軟な働き方が実現できる環境づくりを、最新のテクノロジーも駆使しながら目指していました。 交流や創造、共創活動をオフィスに集い活発に行っており、多様な可能性に満ち溢れるワークプレイスです。 |
![]() |
□第263回 森永製菓R&Dセンター ニューオフィス推進賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2022年11月30日(水) | |
---|---|---|
開催場所 | 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2丁目1-1 | |
募集期間 | 11/7(月)〜11/14(月) 13:00 | |
森永製菓R&Dセンターは、研究開発にとどまらず、生産条件まで一気通貫で検証できる新たな研究開発拠点としてリニューアルしました。人が集まり、議論が生まれ、共創により新たな価値が次々と生み出されるクリエイティブな空間を実現するため、2層の吹抜をそれぞれ社外、社内コミュニケーションの核と位置付け、吹抜を通じて様々な情報や、空気感が伝わる一体的なオフィスレイアウトとしています。 |
![]() |
□第264回 NTTコミュニケーションズ OPEN HUB for Smart World ニューオフィス推進賞 <クリエイティブ・オフィス賞> こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2022年12月5日(月) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都千代田区大手町2丁目3番1号大手町プレイスウエストタワー | |
募集期間 | 11/14(月)〜11/21(月) 13:00 | |
NTTコミュニケーションズは新生ドコモグループの法人事業を担う企業として、社会や産業の構造を変革するイノベーションの創出に取り組んでいます。社内外のワーカーが集い、社会課題解決に取り組む「コンセプトと社会実装の実験場」を創設しました。さまざまな領域の専門家である「カタリスト」と一緒に、リアル/リモート/バーチャルを行き来しながら、技術と知見を活用して事業化を目指すためのワークプレイスです。 |
![]() |
□第265回 Shimadzuみらい共創ラボ ニューオフィス推進賞 近畿ニューオフィス推進賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2022年12月8日(木) | |
---|---|---|
開催場所 | 京都府相楽郡精華町光台3丁目9-4 | |
募集期間 | 11/16(水)〜11/24(木) 13:00 | |
島津製作所 基盤技術研究所の新しい研究拠点である「Shimadzuみらい共創ラボ」は、先端分析、革新バイオ、脳五感、AI(人工知能)などの研究領域の開発を推進し、オープンイノベーションによる新しい価値の創造と社会課題の解決を目指す共創空間です。専門分野の異なる研究者が共鳴することで生まれる発想の種を育て、みらいへの願いを形にするために明快なゾーニングと「交流」と「共創」の場の創出の工夫が随所になされています。 |
![]() |
□第266回 大和ハウスグループ みらい価値共創センター 「コトクリエ」 ニューオフィス推進賞 近畿ニューオフィス推進賞<近畿経済産業局長賞> こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2022年12月9日(金) | |
---|---|---|
開催場所 | 奈良県奈良市西九条町4丁目1番1号 | |
募集期間 | 11/16(水)〜11/24(木) 13:00 | |
大和ハウスグループ みらい価値共創センター「コトクリエ」の施設コンセプトは「森の会所」です。「森」とは、創業者の故郷である奈良県吉野地方の豊かな生態系をはぐくむ風・光・水の様相のことであり、「会所」とは、室町時代に身分の隔たりなく車座になり連歌などを嗜んだ文化交流・発信の場のことです。組織の枠組みを超え、互いに刺激し影響しあう環境の中で地域の皆さまを含むあらゆるステークホルダーとアイデアを交感し、次の時代・大いなるみらいを共に熱く描きます。 |
![]() |
□第267回 CTCグループ 神谷町オフィス ニューオフィス推進賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2022年12月15日(木) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都港区虎ノ門四丁目1番1号神谷町トラストタワー | |
募集期間 | 11/24(木)〜12/1(木) 13:00 | |
スローガン「Challenging Tomorrow’s Changes明日の変化に挑戦していく」の頭文字を略称とし、グループでお客様のITライフサイクルを支える総合ITサービス企業。国内グループ7社が10拠点に分散していたオフィスを統合・再編。グループ連携強化、新しい働き方への対応およびニューノーマルを見据えたオフィス変革を目的に、多彩なプロフェッショナルが交じりあい、 夢のある豊かな社会の実現へのチャレンジが生まれる“光集まるあたたかな場”を構築しました。 |
![]() |
□第268回 乃村工藝社グループ 台場ガーデンシティビル 2〜6F、8〜9F ニューオフィス推進賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2022年12月16日(金) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都港区台場2-3-5台場ガーデンシティビル | |
募集期間 | 11/24(木)〜12/1(木) 13:00 | |
乃村工藝社は人々に歓びと感動を提供する「空間」をつくり、活性化する企業です。ニューノーマル時代にあえてリアルなオフィス空間の価値を高める方策を進めました。デザインだけでなく、空間における「体験」を踏まえて日々提案をする同グループが、自分たちのアイデンティティや働き方から着想を得たオリジナリティのある新しいオフィスとなりました。個性的な会議室や実験的な執務スペースは「この場所だからできること」を生み出しています。 |
![]() |
□第269回 丸紅本社 Workreation オフィス ニューオフィス推進賞 <クリエイティブ・オフィス賞> こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2022年12月21日(水) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都千代田区大手町1-4-2丸紅ビル | |
募集期間 | 11/30(水)〜12/7(水) 13:00 | |
丸紅は「Global crossvalue platform」をあり姿とし、社会・顧客の課題と向き合い、新たな価値を創出します。このあり姿実現のため、ワークプレイスは、多様な人財が育ち、活き、つながり、社内外の知の掛け合わせにより新たな価値を創出する場とし、「Chain」をコンセプトとしました。社員が「Round」「Huddle」「Circle」の3つの場を自律的に選択することで、社員同士の自由闊達なコミュニケーション、更には各組織の垣根を超えた連携を促進し、知的生産性の向上を目指します。 |
![]() |
□第270回 三井デザインテック本社 CROSSOVER Lab ニューオフィス推進賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2023年1月11日(水) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都中央区銀座6-17-1銀座6丁目-SQUARE | |
募集期間 | 12/5(月)〜12/12(月) 13:00 | |
あらゆる建築ストックに、新たな価値を創る三井デザインテック。個人の力を最大化し、専門性を掛け合わせ、協創する「CROSSOVER」をコンセプトに、働き方・意識・オフィス環境を整備。本社オフィスはここで出会う様々な知見を集積・研究する「CROSSOVER Lab」として、人・情報との偶発的な出逢い・人間関係構築・企業文化浸透の基盤となります。社員の交流と学び、お客様・パートナーとの協創の機会など、ソフトを合わせて検討することで生きたオフィスづくりを目指しています。 |
![]() |
□第271回 三菱地所プロパティマネジメント本社オフィス ニューオフィス推進賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2023年1月13日(金) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号丸の内仲通りビル2階 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号丸の内二丁目ビル2階 |
|
募集期間 | 12/7(水)〜12/14(水) 13:00 | |
三菱地所プロパティマネジメントは東京丸の内のオフィスビルや大規模商業施設をはじめ、全国の多様な施設の運営管理・エリアマネジメントを行っています。働き方改革を進め、さらに社員が活き活きと働く姿で街に活力を与える為、丸の内仲通りを中庭に見立て、2ビルを1フロアと捉えた「街一体の」オフィスのリニューアルを実施。人と人が出会う仕掛けによりコミュニケーションを促進し、新たな価値を”共創する”空間と機能をオフィスに拡充しました。 |
![]() |
□第272回 安川テクノロジーセンタ ニューオフィス推進賞 九州・沖縄ニューオフィス推進賞<九州経済産業局長賞> こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2023年1月18日(水) | |
---|---|---|
開催場所 | 福岡県北九州市八幡西区黒崎城石2番1号安川テクノロジーセンタ | |
募集期間 | 12/19(月)〜12/26(月) 13:00 | |
安川テクノロジーセンタ「YTC」はイノベーションを興す技術開発拠点です。グローバルでの生産技術基盤の発信基地として、メガストラクチャーの大空間の建物に安川グループの開発技術者を結集しました。開発プロジェクトの規模に応じてフレキシブルに変更可能なワークスペースを有し、部門間を超えた偶発的な交流を促す「ナレッジコンコース」や、社外パートナーとの協創により、新たな価値創造を生む仕掛けと技術交流の場が整備されています。 |
![]() |
□第273回 ジャパネットグループ 天神オフィス 九州・沖縄ニューオフィス推進賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2023年1月19日(木) | |
---|---|---|
開催場所 | 福岡県福岡市中央区天神1-10-20天神ビジネスセンター | |
募集期間 | 12/19(月)〜12/26(月) 13:00 | |
ジャパネットではチーム力を会社の強みと捉えており、コロナ後もオフィス出勤を基本方針としました。天神ビジネスセンターに新設した福岡・天神オフィスでもこの方針を掲げ、“社員が自ら会社に「来たくなる」オフィス”を目指しています。「来たくなる」工夫として、「社員同士のコミュニケーションが自然と生まれ活性化する」、「在宅勤務より快適で生産性が高まる」、「終業後も休みの日も使いたくなるようなリフレッシュエリア」という3点を意識したオフィスづくりを行っています。 |
![]() |
□第274回 天神ビジネスセンターNECグループオフィス 九州・沖縄ニューオフィス推進賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2023年1月19日(木) | |
---|---|---|
開催場所 | 福岡県福岡市中央区天神1-10-20天神ビジネスセンター | |
募集期間 | 12/19(月)〜12/26(月) 13:00 | |
NECはグループ7社の融合を図る、One NECを進めています。7つの個性を一つの共同体とし、「会社」「組織」「個人」の3つの壁を壊し、グループの力で世界を変えて行きます。いつでもどこでも働ける仕組みと人と人が出会う仕組みを導入し、オフィスは九州らしさのアート、福岡の景色を表現したフロアごとのデザインを取り入れました。今後、NECグループとしての新しい働き方であるSmart Work 2.0の体現を天神から発信します。 |
![]() |
□第275回 NTTアーバンソリューションズ 未来のオフィス 4×SCENE 関東ニューオフィス奨励賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2023年1月27日(金) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都千代田区外神田4-14-1秋葉原UDX | |
募集期間 | 1/10(火)〜1/17(火) 13:00 | |
NTTアーバンソリューションズは各都市がめざす個性豊かで活力ある新たな街づくりを推進しています。実証実験の場として社員が自ら「働く」の未来を描き、体現し続けるクリエイティブオフィスとして「未来のオフィス 4×SCENE」を立ち上げました。一人ひとりが「好み」と「行動・目的」に合わせて自由に柔軟に働く場所を選ぶ「Personalized ABW」ハイブリッドで働く多様な「人」をナチュラルにサポートするデジタル技術を取り入れています。 |
![]() |
□第276回 BellSystem24 Communication BASE 関東ニューオフィス奨励賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2023年2月7日(火) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都港区虎ノ門四丁目1番1号神谷町トラストタワー | |
募集期間 | 1/17(火)〜1/24(火) 13:00 | |
コンタクトセンターアウトソーシング事業を展開するベルシステム24ホールディングスでは、約3万人の従業員が勤務しています。新本社は全39拠点のハブとなり、イノベーションを起こす原動力となる機能が求められます。コロナ禍でオフィスに出社する目的を再定義し、新オフィスコンセプト「Serendipity Creates Innovation.」を設定しました。新オフィスが目指すのは、「人と人が交わり、思わぬ発見が生まれること」です。オフィスの中心にあるプロムナードでの新たな出会いがイノベーションとエンゲージメントを創り出しています。 |
![]() |
□第277回 JSR Bioscience and informatics R&D center (JSR BiRD) 関東ニューオフィス奨励賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2023年2月10日(金) | |
---|---|---|
開催場所 | 神奈川県川崎市川崎区殿町3丁目103番9JSR BiRD | |
募集期間 | 1/20(金)〜1/27(金) 13:00 | |
JSRは、半導体材料やライフサイエンス事業分野で技術力を強みとして事業を展開しています。その研究所JSR Bioscience and informatics R&D center (JSR BiRD)は、ライフサイエンス・インフォマティクス・オープンイノベーションを柱に、新規ビジネスの創出を推進しています。建物中央部を貫く開放的な吹抜を有したアトリウム。各階に配置されたワークプレイスを視覚的に結び付けることで階層を跨いだ偶発的コミュニケーションを誘発し、施設全体が知的生産性に寄与する活動拠点として機能することを試みました。 |
![]() |
□第278回 BMW Group Japan 本社オフィス 関東ニューオフィス奨励賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2023年2月28日(火) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都港区東新橋1-9-1東京汐留ビルディング | |
募集期間 | 2/7(火)〜2/14(火) 13:00 | |
“ 駆けぬける歓び”はBMWブランドの真髄を表現し、力強くポジティブな未来志向のスローガンです。お客様にこの比類なきドライビング体験を提供すると同様に、社員に「ブランドを体感できる、新しい働き方を実現できる、そして自ら働く環境を選べるワークプレイス体験」を届けたいと考えました。BMWグローバルワークプレイスガイドライン「Connected Workplace」をもとに、BMWの新しいリーダーシップを感じ、ゲストも社員も「もっとBMWを好きになってほしい」という想いを体感できるスペースを具現化しました。 |
![]() |
□第275回 追加開催 NTTアーバンソリューションズ 未来のオフィス 4×SCENE 関東ニューオフィス奨励賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2023年2月17日(金) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都千代田区外神田4-14-1秋葉原UDX | |
募集期間 | 1/27(金)〜2/3(金) 13:00 | |
NTTアーバンソリューションズは各都市がめざす個性豊かで活力ある新たな街づくりを推進しています。実証実験の場として社員が自ら「働く」の未来を描き、体現し続けるクリエイティブオフィスとして「未来のオフィス 4×SCENE」を立ち上げました。一人ひとりが「好み」と「行動・目的」に合わせて自由に柔軟に働く場所を選ぶ「Personalized ABW」ハイブリッドで働く多様な「人」をナチュラルにサポートするデジタル技術を取り入れています。 |
![]() |
□第260回 追加開催 電通デジタル 汐留PORT 7-8階 ニューオフィス推進賞 <経済産業大臣賞> こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2023年2月24日(金) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都港区東新橋1-8-1電通本社ビル | |
募集期間 | 2/3(金)〜2/10(金) 13:00 | |
電通デジタルは国内最大規模の総合デジタルマーケティングカンパニー。「組織パフォーマンスを最大化し、最短距離で目的を達成する働き方」を目指すことと決め、これを「Performance Based Working」と名付けて新しいワークスタイルへの挑戦を続けています。その取り組みの1つとしてワークプレイスの開発を推進し、仲間の声を聞き、想いを発し、共感と議論を繰り返す、といったリアルならではの体験を通じた新たな価値創造の場へとオフィスを一新しました。 |
![]() |
□第269回 追加開催 丸紅本社 Workreation オフィス ニューオフィス推進賞 <クリエイティブ・オフィス賞> こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2023年3月1日(水) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都千代田区大手町1-4-2丸紅ビル | |
募集期間 | 2/8(水)〜2/15(水) 13:00 | |
丸紅は「Global crossvalue platform」をあり姿とし、社会・顧客の課題と向き合い、新たな価値を創出します。このあり姿実現のため、ワークプレイスは、多様な人財が育ち、活き、つながり、社内外の知の掛け合わせにより新たな価値を創出する場とし、「Chain」をコンセプトとしました。社員が「Round」「Huddle」「Circle」の3つの場を自律的に選択することで、社員同士の自由闊達なコミュニケーション、更には各組織の垣根を超えた連携を促進し、知的生産性の向上を目指します。 |
![]() |
□第258回 追加開催 プロティア・ジャパン オフィス ニューオフィス推進賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2023年3月7日(火) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都港区虎ノ門4-1-13プライムテラス神谷町 | |
募集期間 | 2/14(火)〜2/21(火) 13:00 | |
プロティア・ジャパンは、30年以上に渡り、科学的根拠に基づいた世界トップレベルの健康・美容製品を提供しています。オフィスはLEED*とWELL*ゴールド認証基準のサステナビリティと人間工学に基づいたデザインにより、綿密に計画され、コラボレーション、部門という従来の「枠」にとらわれない働き方を推進。アジャイルな思考と管理プロセスを培うことを目的とし、社員にとって最適なオフィス環境とすることに力を注いでいます。 |
![]() |
□第270回 追加開催 三井デザインテック本社 CROSSOVER Lab ニューオフィス推進賞 こちらの見学会は、募集を締め切りました。 |
|
開催日 | 2023年3月9日(木) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都中央区銀座6-17-1銀座6丁目-SQUARE | |
募集期間 | 2/15(水)〜2/22(水) 13:00 | |
あらゆる建築ストックに、新たな価値を創る三井デザインテック。個人の力を最大化し、専門性を掛け合わせ、協創する「CROSSOVER」をコンセプトに、働き方・意識・オフィス環境を整備。本社オフィスはここで出会う様々な知見を集積・研究する「CROSSOVER Lab」として、人・情報との偶発的な出逢い・人間関係構築・企業文化浸透の基盤となります。社員の交流と学び、お客様・パートナーとの協創の機会など、ソフトを合わせて検討することで生きたオフィスづくりを目指しています。 |
※1. 見学先様と同業の方の参加は、お断りをする場合がございます。
※2. 見学先によっては見学先規定により、誓約書の提出をお願いする場合がございます。
※3. 申込者の中から抽選にて参加者を決定します。
※4. 募集期間終了後、応募者の方にメールにて参加の可否をご連絡いたします。
※5. 現地写真撮影は厳禁です。
※6. お申込みが少数の場合は、見学会を中止する場合があります。
※7. 駐車場の用意はしておりませんので、公共機関をご利用ください。(アクセスの詳細は、参加者の方に別途ご案内いたします。)
※8. 見学会当日、現金で参加費を徴収させていただきます。(銀行振込等は対応しておりません。)
※9. 見学会キャンセルは参加者へ配信される「参加のご案内」メール記載の期限までにお願いします。
(それ以降のキャンセルは、参加費を請求させて頂きます。)
※10. お申し込み後に変更・訂正が必要になった場合は、新たにお申し込みいただき、その旨をニューオフィス推進協会までお電話にてご連絡ください。
申込受付メールへの返信では受け付けておりません。
※11. 見学者参加の際はマスク着用のご協力をお願いいたします。
※12. 受付の際に検温と手指のアルコール消毒を行います。体温が高い場合はご参加をお断りさせていただきます。
※13. コロナ感染拡大の場合は見学会を中止させていただきます。