ゲームキャラクターに因んで名づけられたスペースCHAO Garden≠ノ代表されるような、遊び心溢れた自由闊達なオフィスづくりがなされている。コーポレートカラーの5色配色をベースにしたローパティション、ブース内でのワーカーの個性発揮の自由、畳部屋をイメージした座・TATAMI≠ネど、新しいワークプレイスのかたちとなっている。ひとつのブースで1チームを形成し、集中・協調・一体感といったチーム制で行うワークスタイルに対応させている。これにより仕事の進捗状況のチェックやタイムリーな情報交換ができるようになっている。 |

(エントランス)
ガラスとCIカラーであるSONICブルー≠多用したエントランス。 |
(CHAO Garden)
ゲームキャラクター名に因んだこのコミュニケーションスペースには、資料やゲーム雑誌の収納だけではなく、ゲームソフトやモニターを設置し、遊びながら仕事もできる空間に。収納棚に埋め込んだライティング≠竍カーペットパターン≠ノより、柔らかな結界≠作り出し、執務スペースとは違う演出を。 |
(CHAO Garden)
ゲームの面白さはやってみないとわからない!ここでは、開発途中のゲームをテストしたり、リフレッシュコーナーとして利用したり、ライブラリー機能として利用したり‥‥多種多様に使われる。オープンスペースのため、プロジェクトメンバー以外のワーカーが話に加わることもあり、ナレッジの共有化が出来る。思わぬアイデアが生まれることも! |
(社長室)
開放感≠ニコミュニケーション≠ェ取り易いようガラスパーティション≠ノより個室とした。またゾーニングを決める際に、風水≠参考。ガラスパーティションにしたのは、龍≠フ通りを良くする意味合いもある。(風水≠ヘ中社長のこだわりでもある。) |

(座・TATAMI)
レクチャースタイル¢蜍K模プロジェクターを導入。 |
(座・TATAMI)
リフレッシュスタイル ∞和み≠ニしてのリフレッシュスペース。大規模プロジェクトになると、その人数は60名以上に及ぶこともある。そのため人数の制限がない座≠フスタイルを取り入れた。 |